幸多のおなか 〜腸内菌叢って何?編〜

腸内菌叢って何?編

退屈な説明になりますが、簡単に説明しておきましょう。


そもそも何と読むのか。

「ちょうないきんそう」が正解です。

動物の消化管の中では、沢山の菌が生活しているのが普通です。
個人差はありますが、人間の場合で、その数実に100種類100兆個とも言われます。
それらの菌は、消化管の中で独特の生物相を形成しており、それを総称して腸内菌叢と言います。

いるんですね。
アナタのおなかの中にも有象無象小さいのがびっしりと。

その中には良い奴もいれば悪い奴もいます。
善玉菌や悪玉菌などの模式化された表現を一度は耳にされたことがあるでしょう。

当然、人間にとって都合の良い働きをする連中を善玉菌、良からぬ挙動を示す連中を悪玉菌と言っています。

悪玉菌とされる菌は、食中毒や病気、下痢の原因となったり、肌荒れや老化の原因物質を撒き散らしたり、
果てはガンの原因となるものがいると言われます。

逆に善玉菌とされる菌は、おなかの調子を整えたり、腸管を保護したり、便秘を改善したり、病気にかかり難くして
くれると言われます。

ですので、おなかの中での菌のバランスは

善玉菌 > 悪玉菌

となっている方が、宿主の健康にとっては良いわけですね。


また、腸内菌叢を構成する菌の種類や数は、宿主の食生活や環境に依存し、動物種による差、個体による差が存在します。
誰でも、どんな動物でも一緒というわけではありません。
大人には大人の菌叢が、子供には子供の菌叢が、犬には犬の、鶏には鶏の菌叢があるわけです。


この研究所には、長年に渡って収集された膨大なデータがあるので、いまでは、腸内菌叢を調べれば、その人(動物)が 今健康なのか、どんな消化管をしているのか、何を食べているのか、今どんな状態なのか、といったことを予測出来る ようになっています。


Deguの腸内菌叢を調べたデータは過去に存在していません。
果たして、Deguの腸内菌叢ってどうなってるんでしょうか。


【参考文献】
1)光岡知足 腸内菌の世界 叢文社(1980)


[-コウタのおなかメイン-]